部下に使える心理学 PR

【ゴーレム効果】実は期待されたい‥生産性が低い部下ほど褒めるべき

【ゴーレム効果】実は期待されたい‥生産性が低い部下ほど褒めるべき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんにちは。
心理カウンセラーのSORAです。
今回の内容は、期待度とパフォーマンスの関係についてお話します。

期待されると人間は、想像を超える力を発揮することがあります。

逆もしかり‥。

期待してない時ほど、予想通り‥。マイナスのパフォーマンスとなることも‥。

相手に期待を持って接することで、パフォーマンスは上げることも、下げることも可能となります。

つまり、

自分のパフォーマンスは、他人の期待によって左右される傾向があるんです。

本記事では、パフォーマンスを左右する心理的現象と実例についてご紹介しています。

具体的には、

  1. ゴーレム効果とは?
  2. ゴーレム効果の注意する場面
  3. ゴーレム効果に陥った結果
  4. ゴーレム効果を逆手に取る

について解説します。

ゴーレム効果とは?

相手に対して悪い印象を持って接すると、良い印象を打ち消し、悪い印象が勝ってしまうんです。

すると‥。

‥悪い結果につながってしまうんです‥。

分かりやすく言うと、

Aさんに対して周囲の期待が低いと、Aさんは自然とパフォーマンスが低下する

この心理効果を「ゴーレム効果」と言います。

アメリカの心理学者ローゼンタールによって提唱されました。

こんな実験があったんです。

学生達を2つのグループに別け、ネズミを使った迷路実験をさせました。

学生達に、

  • よく訓練された利巧なネズミ
  • まったくのろまなネズミ

と言ってネズミを渡しました。

学生達は、

「よく訓練された利巧なネズミ」と言われて渡されたネズミは丁寧に扱い。

「まったくのろまなネズミ」と言われて渡されたネズミをぞんざいに扱ったんです。

すると、2つのグループの実験結果に差異が見られ、「ネズミに対する期待度の差」が実験結果に反映されたと考えられました。

つまり、

  • プラスの印象や期待
  • マイナスの印象や期待

が結果にそのまま影響するということです。

部下を褒める育成については、【ピグマリオン効果】結果を出す部下の育成方法で解説しています。

ゴーレム効果の注意する場面

ゴーレム効果は残酷な結果につながりやすい。

なぜなら、

悪気はないが…。人は無意識にゴーレム効果を生む言葉を発してしまうから‥。

次の2つのパターンで考えてみましょう。

  1. 【仕事】部下に対して
  2. 【子育て】子供に対して

【仕事】部下に対して

無意識に

  • 怒鳴りつけたり
  • 否定したり
  • 注意したり

してませんか?

部下の育成指導の目的で行った言動が相手にとっては、パフォーマンスを下げる結果となることもあります。

だって仕事だから‥。
その気持ちはわかります‥。

でも‥。

  • 怒鳴りつける必要はあったか?
  • 他の伝え方は無かったか?

考えるべきだったんです。

部下の育成や指導の目的は、

部下の成長をサポートする

ことですよね。

部下のパフォーマンスを下げることは避けるべきなんです。

【子育て】子供に対して

イラッとするんですよね‥。

つい‥。言ってしまった‥。

なんてことは日常茶飯事でしょう。

ウチもそうでしたから‥。
  • なんでできないの!?
  • だから言ったでしょ!?
  • どうせ出来ないでしょ!?

身に覚えないですか?

無意識に子供のパフォーマンスを下げてるんです。

だから言ったでしょ!?

なんて、典型的な「ゴーレム効果」ですよね。

子供に対して期待度が低いから‥。

ほらね‥。やっぱり‥。

って気持ちが、子供の失敗につながったんです。

特に子供が小さい時の接し方は、子供の人格形成に関わってきます。

注意が必要ですね。

子供の叱り方については、子供の叱り方を変えるだけで気持ちが楽になる魔法の子育てで詳しく解説しています。

ゴーレム効果に陥った結果

一時的なパフォーマンス低下であれば、サポートの仕方で状況は改善されるでしょう。

しかし、

悪循環の負の連鎖にハマってしまうと‥。

自尊感情に支障がでることも考えられます。

自尊感情が低下する

自尊感情が低下すると、

  • すぐにあきらめる
  • 自分で考えない
  • 自分の意見が言えない

というように、生産性が低下してしまいます。

負のスパイラルに入ってしまうと‥。自ら立ち直れない‥。

なんてことにも‥。

自尊感情を高めたい方は、仕事力UP!【自尊感情を高める5つのステップ】で感情コントロールで詳しく解説しています。

ゴーレム効果を逆手に取る

ゴーレム効果は、基本的にはパフォーマンスを低下させてしまう心理効果なんですが、

逆に‥。

  • 悔しい
  • 見返したい
  • 出来ないわけがない

といった反発する感情が生まれるケースもあります。

【仕事】部下に対して

反発する感情こそ、仕事のパフォーマンスを急激に向上させることができます。

このタイプの部下には、あえて‥。

  • 任せても大丈夫?
  • 無理ならいいよ
  • 本当にできる?

という具合に感情に投げかけるのがオススメです。

できたことに対しては、大袈裟に褒めてあげてください。

負けず嫌いな人は、他人から褒められたいという「承認欲求」が強い傾向があります。

期待しない → 褒める

感情をうまくコントロールすることで、仕事に対する成長速度や生産性が大きく上昇することが期待できます。

まとめ

ゴーレム効果は残酷な結果につながりやすい。

人は無意識のうちに、

悪気はないが…。ゴーレム効果となる言動を行っているんです。

注意が必要ですね。

例えば、

  1. 【仕事】部下に対して
  2. 【子育て】子供に対して

など、無意識にパフォーマンスを下げている可能性はあります。

場合によっては、自尊感情を傷つけてしまうこともあるでしょう。

ただし、ゴーレム効果を逆手にとれる場合もあります。

期待されていないことに対して、

  • 悔しい
  • 見返したい
  • 出来ないわけがない

といった反発する感情がパフォーマンスの低下どころか、

仕事に対する成長速度や生産性が大きく上昇することもあります。

関連記事